戦国無双2プレイ感想
ナカノは易しい、世帯主は普通でプレイ。レベル4武器取得と無限城は世帯主がやりました。

オープニング
幸村と忠勝、人の上に乗って戦うなよ。忠勝の下は特に大変。稲姫と左近は背景もきれいだし、ふたりの表情も好き。「稲はどうして近距離でも弓を使うんだろう?」と世帯主に言ったら「レゴラスに訊いてみろよ」と言われた。稲が左近の剣を避けて、顔を逸らしてるところが美人だと思いました。こまかいよ。忍者ふたりへの繋げ方も良い。小太郎が半蔵に乗って屋根を滑るところは、LOTR二つの塔のレゴラスみたいだと思いました。炎の中から信長が出てくる場面に、世帯主は「鬼武者だ!」と言っていました。

続いて各武将
真田幸村
炎/お館様/真田の戦/左手は添えるだけ
世帯主がプレイ
恐らく本ゲームの主人公。声はドロロ兵長。トラウマスイッチは入らない。赤揃え&鉢巻には六文銭。
特殊技の馬呼びが便利。でも炎のダッシュ攻撃とチャージ1の意味がわからない。チャージ3のおかげで、それなりに使えます。三国でいう趙雲かな。好きなんだけど、世帯主もわたしも、使い易いキャラではなかった。
ものすごく辛い目に遭ってると思うんですけど、苦難を乗り越えて勝利を掴む姿が好きです。最後にいきなり慶次と戦うことになって、ちょっと焦った。

前田慶次
暴れん坊/戦さ人/傾いてるねえ/虎
世帯主がプレイ
キャラクターとしては三国無双の呂布的存在か? でも呂布より遥かに賢そう。
チャージ3が良いけど、あまり攻撃が繋がらない。呂布前提で使うとガッカリするけど、強い部類には入ると思います。
阿国さんとは面識があるらしい。小田原ムービーの「傾いてるねえ」の言い方が好き。

織田信長
魔王/鬼武者
世帯主がプレイ
見た目は三国の曹操みたい。
チャージの追加入力が増えるまできつかった。面倒臭いけど、特殊技のバリアと剣オーラを使うとかなり強い。無双が使えない。

明智光秀
炎/お館様/真田の戦/左手は添えるだけ
ナカノがプレイ
居合いキャラ。三国の周泰を期待するとガッカリする。ちょっと遅い。チャージ5は広範囲で便利。更にチャージ6まで繋がると気持ち良い。
信長との関係は好きですよ。この期に及んで何言ってるの? とは思ったけど。

上杉謙信
宿敵/毘沙門天/仏/祓
世帯主がプレイ
声はギロロ伍長。ややひっくり返った声で「宿敵ーっ!」と叫んでほしい。
無双奥義の時に「仏」って字が出るんですが、一瞬フランスかと思いました。敵将撃破時に「敵将討ち祓いぬ」と仰る。さすが熱心な信者。
チャージ8が使える。特殊技で巨大化すると、攻撃力と範囲が増えます。世帯主は使ってて楽しかったようです。
エンディングが好きです! 信玄と謙信は、敵同士でありながら戦いを通じて友情を深め、外伝では一緒に戦います。しかしその外伝が難しい。レベル4武器は屈指の難易度。でも世帯主は頑張ったよ!
手取川で蘭丸に「この地は死地となりましょう」と言われたけど、勝利時に「この地、既に地獄なり」と仰る謙信公にとっては笑止千万だったと思う。

お市
詮無きこと/あれでも大人になった/それでも剣玉
途中から世帯主がプレイ
軌道は悪くなかったけど、攻撃力が低い。当たり判定も微妙。玉だけなのかな。
前作に比べて大人になったらしいけど、武器が剣玉ってどうなの? と思った。口癖は詮無きこと。FFDCルクレツィアの「ごめんなさい」、FFXドナの「あらあらあら」並に言ってて、鳴き声レベルの口癖化してます。外伝で義姉に暴言。

阿国
勧進/はんなり/かいらし/連れて往の
世帯主がプレイ
勧進そっちのけで、誰彼構わず出雲に連行しようとする。惚れっぽくて押しが強いパワーキャラ。京言葉が良い。
好きだけど、使い易いとは思えなかった。攻撃範囲が狭い。馬超っぽいチャージ3追加入力は使えるってゆーか、これくらいしか使えない。無双がイマイチ。チャージ4は、敵将を傘でいつもより多めに回しております。見た目が楽しい。
無双演舞では使えないけど、各キャラとの台詞あり。操作の相性は良くないけど、楽しいのでよく使います。見た目は前作の方が好みかなぁ。レベル4武器入手のための慶次戦@無限城はきつかった。

雑賀孫市
自由/女/口説く/愛は不滅
ナカノがプレイ
集団戦はチャージ4、タイマンはチャージ3。間接攻撃が強化されると、ぐんと強くなる。無双は範囲が広くて、威力もあるので好きです。
女を口説かずにいられないってゆーか、女が俺を放って置かないという強気な発言。自信家なのに、見た目正統派(例:明智)じゃないところが良いです。阿国は騙されたいと言っていた。軟派なキャラが、雑賀の焼き討ち(これって史実? 信長と戦争はしてたけど、故郷は焼き討ちされたの?)後、暗くて重たいキャラに。エンディングは死にネタじゃなくて良かった。でもなんで政宗なんだろう……。

武田信玄
王道/おこと/年季/なーんてな
世帯主がプレイ
どうにかしてほしい。
渋くてお茶目なんだけど、使いにくいよ、お館様! 攻撃範囲が狭く、チャージが遅いので、敵の攻撃に耐えられるまで成長しないと非常に辛い。特殊技の能力強化も意味があるのか、わからない。ジャイアントスイングは決まるとかっこいいけど、なかなか決まらないよ。通常攻撃がスカる。もうどうにかして!
そんなお館様ですが、見た目と声とチャーミングなキャラクターは大好き。外伝で謙信に助けられると「おことはなかなか優しいのう」、阿国に気持ち良さそうな髭を触りたいと言われ「ちょっとだけならいいよ」。(その後、気が合いそうと言われる。)嗚呼、これで使い勝手が良かったら! レベル4武器の属性は、我が家では緑うんこと呼ばれている烈空。どうしてとことん、使い難いんだ。甲斐の虎なのに。
ムービーは左近に突っ込まれて、笑って誤魔化すパターン。幸村はお館様が大好きらしい。

伊達政宗
556/バカめ/ダンテ/司馬懿
ナカノがプレイ
声は宇宙探偵。
攻撃力が低い。ただのチャージは強襲に便利。チャージ4や真無双のシメで、ジャンプしながらくるくる回って銃を乱射。わーいわーい。ジャンプ攻撃の連射が爽快。
見た目はあれで大人になったらしい。武器が長刀&二丁拳銃で、まるでデビルメイクライのダンテ。口癖は司馬懿。でも声は宇宙探偵。癒着しそう。

濃姫
魔王の妻/黄蓋/無駄/DIO
世帯主がプレイ
どうにかしてほしい。
チャージ3・4の追加入力が出ると使える。それまでは「こんな性能なら出さないでくれ」と言っていた。三国の張コウを期待するとガッカリする。無双奥義は爆弾。
「無駄よ」を連呼。DIO様かよ! 孫市に「熟れた」と言われてご立腹。外伝の必死なご様子が何とも醜いです。台詞が狙いすぎで引く。三国3の甄姫みたいなキャラなら良かったのに。
レベル4武器の属性は緑うんこ。

服部半蔵
主/影/滅却/…
ナカノがプレイ
声がすごく好き。FFXではアーロン、三国3では周泰の声が好きだったんですが(同じ声だよ!)、今回は彼でした。しかし彼の「さすが、お見事」は悪そうに聞こえる。待遇に不満があるんだろうか?
移動が速くて快適。通常攻撃も速い。チャージ3は追加入力でビーム。チャージ4と忍術でどうにでもなるけど、使い勝手が良いとは思えなかった。チャージ2の見た目は好き。自分じゃできないんですが。無双はチュータツみたい。
台詞というより単語、しかも漢字1〜2文字だったりするので、風神(FF[)のようだった。阿国におぼこいと言われた時は、「違う」とまともに意思表示。小太郎に犬呼ばわりされていたけど、忍者だし身軽だから猫だと思う。
4武器が外伝。幸村が強くて大変だった。世帯主が。修羅属性は非常に嬉しい。移動や瞬発の代わりに、防御や体力だったらもっと嬉しかった。

森蘭丸
信長様/キラキラ/不本意/八つ当たり
世帯主がプレイ
攻撃範囲は広いけど、チャージが遅い。
濃姫&お市の外伝で巻き添えを食らった、かわいそうな人。お市の時は固有台詞アリ。

豊臣秀吉
猿/鳴かないやつは/普通に
世帯主がプレイ
声はFFX-Uのトープリさん。もしくはFFZのケットシー。
通常攻撃は速くて範囲も広い。チャージ4以降どれも使える。無双はぴょんぴょん跳ね回るのが、何とも猿っぽい。
馬の乗り方が独特。口癖は「普通に」。孫市には「普通にずるいよな」と言われている。

本多忠勝
鹿/よかろう/愚問/呂布
世帯主がプレイ
声はガルル中尉。この人の声も好き。兜が鹿で鎧がサイっぽい。徳川動物園の人気者。
通常攻撃は広範囲。チャージはやや遅い。名乗りで無双ゲージ上昇。チャージ3は幸村同様、ガード崩し。チャージ1も使える。殺陣は兜の角で、闘牛みたいなことをするのが面白い。武蔵の次に強いのはこの人かな。
システム上、無双の呂布的存在。敵として遭遇すると恐ろしく強い。強いし専用ミュージック所有。稲姫への台詞には、父親らしい愛情に溢れています。阿国に対して、懐の広さを見せてくれる。「唾棄すべきものなり」の言い方が、何となくドイツ人っぽい。

稲姫
天下一の父/道理/レゴラス/多分母親似
ナカノがプレイ
オープニングがすごく美人。声もキンキンしてなくて良いんだけど、モーション悪いよ、この子。通常攻撃の最後で弓を射るんだけど、ガードポイントがあるみたい。タイマンはチャージ4の追加入力なしが良い。特殊技で氷属性をつけておくとか。集団戦の無双は爽快。
秀吉に父上を褒められて嬉しい。稲は父上が大好きです。しかし父との会話より、ァ千代との会話が多くない? 外伝で舅と義弟に殺意を抱かなかったんだろうか? 辛かったよ、外伝。4武器入手は比較的楽。

徳川家康
狸/忍従/兜/ミサイル
ナカノがプレイ
兜長い! 塔だよ、タワーだよ。葵の紋マント装備。見た目丸くて可愛い。姉川ムービーと比べて、関が原では成長してます。
優秀だと思います。集団戦はチャージ4。チャージ7はビーム、チャージ8は火炎放射。特殊技は孫市っぽい。移動が遅いけど、あの見た目で速い方が怖いので良しとする。
小太郎をプレイすると、小物に見えてしまうのが気の毒。部下(半蔵・忠勝・稲姫)への台詞に愛情が伺えます。しかし徳川勢、ムービー使い回し過ぎでかなり待遇悪いです。

石田三成
扇子/義/普通に
世帯主がプレイ
どうにかしてほしい。
チャージ1はガード崩し。チャージ4は使えた。馬上攻撃が速い。攻撃範囲が狭く、潰されやすい。世帯主曰く、チャージ3は三成にしては頑張った。二喬程度の使い勝手があれば。
「普通に邪魔です」は秀吉の口癖がうつったんだろうか? おねね様にお説教されると「力づくですよね」と不貞腐れる。

浅井長政
義/愛/馬超
世帯主がプレイ
チャージ5か6(馬孟起マトリックス)は使えるけど、範囲に難あり。最後のチャージはヒットすると爽快。
腹を括った市に対して、しつこく「いいのか?」と訊くので、見ていてイラっときました。しかも嫌がらせのように、ダメ武器(我が家ではうんこと呼んでいる)しか来ない。義と愛について直江兼続と語ってほしい。
世帯主はこの人の真無双の台詞が「信じておやり」って聞こえたらしい。

島左近
暴言/モミアゲ/ちょいワル親父
ナカノがプレイ
『関が原』で1番好きだった。司馬遼太郎の戦国作品に登場する人物の中でも、1番かもしれない。
強いです。特殊技の発動が遅いのが難点。通常攻撃とチャージ3・4の追加入力が主力。無双も使える。
孫市と似た系統のキャラだけど、孫市よりモテそう。追われる恋は好きじゃない。信玄が武将を討ち取ると「とぼけた顔してやるじゃないですか」と暴言。三成には「きれいな顔してやるじゃないですか」と問題発言。
レベル4武器の属性は緑うんこ。まあ、左近は強いから良いけど、他の属性が良かったなぁ。

島津義弘
鬼/博打/チェスト/乾坤一擲
世帯主がプレイ
特殊技「鬼島津参る」で体当たりをやって浮かせると便利。てゆーかそうしないと、全てのチャージと通常攻撃の後半にガードポイントがあるので弾かれる。チャージなら8。無双は見た目ほど攻撃範囲が広くない。
ァ千代とは宿敵っていうより、ァ千代が一方的に敵意を抱いているようにしか見えない。おじいさんは可愛いとか言ってるし。阿国にもみあげが気持ち良さそうと言われ、「やめんか」と拒絶。エンディングは切ない。街中で「チェスト!」と叫ぶところが。

立花ァ千代
貴様/ツンデレ/キマリ
世帯主がプレイ
攻撃が速い。特殊技で更にアップ。チャージ5が使いやすかった。軌道も良かった。
島津さんを一族の仇と恨んでいるらしい。稲姫が彼女に憧れてるのはあれですかね、宝塚の男性役に憧れるようなものでしょうか。いろんな人を貴様呼ばわり。一人称が立花で、FFXのキマリみたいだった。
この人も父上を尊敬しているらしい。忠勝さんに父を見る。立花宗茂の存在は、一切消されたようです。残念。

直江兼続
義/愛/謙信公/解説王
世帯主がプレイ
使い勝手が好きです。チャージ4が左慈みたい。攻撃範囲が広いので大活躍。1対1でチャージ3をやると、孔明のような極太ビームが出て気持ち良い。攻撃力がもうちょっとほしかった。無双レベル3は義メテオと呼んでいる。
とにかく面白い! 使いやすくて楽しいから好き。世帯主曰く、あの解説っぷりはテリーマン。謙信シナリオなのに、直江の方が喋ってるよ。義と愛が戦う力をくれる人。三国でいうと馬超だと思う。阿国に「顔はええのに。かわいそう」と言われる。

ねね
お前さま/ハイレグ忍者/お説教/力づく
ナカノがプレイ
豊臣軍最強。全武将の中でも、かなり優秀だと思う。左近の方が強いかもしれないけど、使い勝手抜群でお気に入りです。攻撃が速いし、軌道が良い。攻撃後に多少隙が生じても、どうにかなる高性能。わたしはチャージ3・4を乱用。忍者らしく移動も速い。
最初は「なんで北政所がハイレグ忍者なの?」と思ったけど、このキャラも良いです。三国でいうと、声がキンキンしていなくて、攻撃速度が速い孫尚香って感じかな。外伝がぶっちぎりの面白さ。関が原をお説教で止めてしまう、すごいよ従一位! お説教というミッションがある唯一のお方。三成・清正・正則と子飼い武将ばかりか、家康、左近、半蔵、島津義弘、ァちゃん、稲姫までお説教。忠勝と小太郎と小次郎にもお説教してほしかった。鉄砲よりも刺客よりも叔母上が怖い小早川秀秋。外伝エンディングのお説教場面に、家康と三成以外の顔あり武将がいなかったのが残念。特に左近と半蔵が見たかった。

風魔小太郎
混沌/不憫/犬好き/怪物君
世帯主がプレイ
声は556と同じ人。
攻撃が速い。半蔵は通常は速いけどチャージは普通だったのに、この人(人?)チャージも速いです。チャージ1は小喬の無双みたい。チャージ2が成功すると強い。世帯主は、叩きつけるような見た目が好きらしい。あと無双が爽快。(甘寧と比較してはいけない。)勝利ポーズは大はしゃぎ。殺陣はメテオストライク。FFYマッシュみたい。お市だけちょっと違う。
ヘアメイクに何時間かかるんだろう? てゆーかこの人(人?)、忍者なのに目立ち過ぎ。下らぬを連呼して何か痛いと思っていたら、おねね様に「友達がいなくて不憫」と言われちゃった。やったよ、おねね様! 小太郎の章は家康始め、他の武将が小さく見えるのが不満だったんですが(彼が一方的に見下してるだけ?)、やっぱり叔母上はすごかった! 友達がいない事実よりも、おねね様に不憫と思われていたことに小太郎は傷付いただろう。友達になりたい半蔵に「うぬと戦うのは楽しい」と言っていたけど、半蔵はひとっつも楽しくないと思われる。かわいそう! 半蔵がおねね様に「小太郎と友達になってあげなさい」と言われて、それを盗み聞きなんてしていたら、小太郎はもっと傷付いたに違いない。かわいそう!(笑) だけどおねね様に「小太郎、ガンバってね」と言われた時は、嬉しそうに「ガンバってね、か」と言ってた。可愛いよ、小太郎。かわいそうで可愛くて見た目キモい。阿国には人じゃないみたいって言われる。だから一緒に出雲に帰ろうと言われて、ぽかーんとなっただろう。エンディングで犬好きが発覚。エンディングは家康を庇う、半蔵の手が好きだった。
伸びているのは、腕ではなく籠手だろうと世帯主に言われた。レベル4は修羅属性。真無双の「我が名は終末」という台詞が、ずっと「我が身はシュール」に聞こえてて、うわー、自分で言っちゃったよ、と思ってた。
世帯主に「小太郎はかっこいいと思って、二言目には混沌混沌うるさいけど、混沌っていうのはおまえみたいなバカのことだ」って言われました。混沌の真実を見せて、小太郎をガッカリさせる自信がある自分もどうかと思う。

宮本武蔵
斬/極/天下無双/熱血
世帯主がプレイ
見た目と声が好みじゃないんだけど、ゲームバランスを崩す強さ。世帯主は無限城で活用。
チャージ3が、攻撃範囲がある上に広範囲に移動、更にガード崩し。4武器が修羅属性。(レベル4武器でこの属性は、半蔵・小太郎・武蔵のみ。)しかも入手経路も簡単。おかしいよ、コー●ー。これで見た目や声も好みだったら、他を使いません。しかし外伝は、対戦相手が異常な強さできつかった。世帯主が。

顔ありNPC
柴田勝家
猿/鬼/張飛/コキ使え
見た目、三国の張飛。無限城のミッションで、護衛武将として使用可能になるんですが、その時お市に「こき使ってください」と言われる。
お市と再婚したことには、一切触れられていない。

佐々木小次郎
白塗り/僕/キモ
小太郎よりキモいかもしれない。てゆーか、どうして佐々木小次郎があんなの? どうせなら三国の張コウみたいに、笑えるイロモノ扱いなら良かったのに。
無限城で小太郎とセットで出て来た。うん、あのキャラなら小太郎と同類になるか。



■総評
三国無双に比べて難しいです。ゲームは好きだけど、RPGをちょっとやるくらいだったわたしでも、三国は適当にボタンを押していればどうにかなるのに、戦国はミッションも多くて、こなすのが大変だった。それに敵がガードするので、なかなか倒せません。三国よりもクリアに時間がかかるので、お手軽感はないです。
システムは三国の方が好き。属性付加の玉、アイテム装備で武将を好きなようにカスタマイズできるので。戦国は武器に属性がついているので、相性の悪い属性がついていたりすると、ましてそれがレベル4武器だったりすると、ガッカリってゆーか憤りってゆーか。馬も三国は最初に自分が乗っていた馬が常にマークされるけど、こっちは自分が乗った馬がマークされるので、うっかり間違えると元の馬に戻れないこともある。
登場武将が三国に比べて少ないので、やりこみは楽かも。顔あり武将を倒すと、スローモーションになるのはかっこいいです。演出は三国より凝ってる。でも真無双のカットは、すごく違和感があった。世帯主は格ゲーで慣れてたらしいけど。
本作は関が原メインらしいですが、徳川勢の待遇が悪いです。西軍に比べて、ムービーの種類が少なく、ほぼ使い回し。孫市は充実のムービーだったのに。正直、風魔小太郎のシナリオには大きな不満はありますが、忠勝外伝のおねね様が楽しかったので、まあ良いか。